スポーツで膝やすねが痛む|オスグッド症、シンスプリント、ジャンパー膝の原因・症状について|北砂2丁目だい整形外科|江東区北砂・西大島の整形外科

〒136-0073 東京都江東区北砂2-8-5
ルナパレス1階

トピックス TOPICS

〒136-0073 東京都江東区北砂2-8-5
ルナパレス1階

スポーツで膝やすねが痛む|オスグッド症、シンスプリント、ジャンパー膝の原因・症状について


日頃からスポーツをしていると、膝やすねの痛みを感じることがあります。

特に成長期の子どもにみられやすく、痛みをこらえながら部活やスポーツクラブの活動に励んでいる子もいることでしょう。


この記事では、スポーツで生じる膝やすねの痛みについて解説します。

成長期に生じやすい病気・けがの原因や症状を紹介しますので、ぜひご覧ください。


■スポーツで膝やすねが痛む原因とは?


スポーツで膝やすねに痛みが生じるのは体の「使いすぎ」が原因です。

毎日激しいスポーツに取り組んでいると疲労がたまり、筋肉や骨に炎症が起こる場合があります。


成長期は体の変化が大きく、筋肉や骨に負担がかかりやすい時期です。

練習のしすぎや、運動後のケア不足が続くと、負担を受けやすい膝やすねに痛みが生じてしまいます。


軽い炎症で済む場合もありますが、痛みが強くなったり治療が長引いたりするケースもあるため、病院で検査・治療を受けることが大切です。


■膝やすねに痛みが生じるスポーツ疾患|原因と初期症状


膝やすねに生じやすいスポーツ疾患を紹介します。

代表的な疾患には以下があります。


  • シンスプリント

  • オスグッド症(オスグッド・シュラッター病)

  • ジャンパー膝


それぞれの特徴や原因、初期症状などを見ていきましょう。


◎シンスプリント 

シンスプリントとは、すねの内側の骨膜(骨を覆っている膜)に生じる炎症です。

陸上競技やバスケットボールなど、走ることの多いスポーツでよくみられます。


シンスプリントになると、走るたびにすねの真ん中から足首にかけて痛みが走るようになります。

初期は我慢できる程度の痛みで済みますが、悪化すると休憩しなければならないほど痛みが強くなるため、注意しなければいけません。


シンスプリントは、筋肉が未発達な状態で走り込みを行ったり、硬い地面で走ることが多かったりなどして、すねの骨に負担がかかることが原因で起こります。

また、偏平足の方に起こりやすいほか、シューズのクッション性によって起こりやすくなる場合もあります。


練習の量や環境に注意し、ケアを充実させて予防することが大切です。


◎オスグッド症(オスグッド・シュラッター病) 

オスグット症は、膝の皿の少し下にある「脛骨租面」(けいこつそめん)に痛みが生じるスポーツ障害です。

成長期の子どもに特に多く見られる障害の1つでもあります。


脛骨粗面には膝を動かす「大腿四頭筋」(だいたいしとうきん)がくっついています。

成長期の骨がやわらかい時期に筋肉を使いすぎると、脛骨租面が引っ張られ、炎症や骨の剥離(はがれること)が起こります。


初期には痛みを自覚し、悪化すると脛骨粗面が飛び出てくることもあります。

大人になっても骨が変形したまま残る場合もあるため、痛みがある場合は運動量を抑えることが重要です。


◎ジャンパー膝 

ジャンパー膝は、膝の皿の骨を動かす「膝蓋腱」(しつがいけん)の炎症です。

膝を動かしたときに痛みが出現するようになり、悪化すると運動が困難になるほど痛みが強くなります。


ジャンパー膝は、ジャンプやダッシュを繰り返すことで生じます。

膝を伸ばす筋肉である「大腿四頭筋」(だいたいしとうきん)と、繋がっている膝蓋腱に負担がかかりすぎることで炎症が起こるのです。


運動前の入念にウォーミングアップや、運動後のケアをきちんと行い、悪化を予防しましょう。


■スポーツで生じた膝・すねの痛みの治療法


スポーツ中やスポーツ後に痛みが生じる場合、炎症を落ち着けるため安静にすることが重要です。

痛みをこらえながら練習を続けてしまうと、悪化したり治りが遅くなったりしてしまい、運動のパフォーマンスも低下します。


痛みや炎症が強い場合は、痛み止めの薬や湿布などを使用します。

また、リハビリテーションで痛みのもとを治療したり、筋肉を鍛えて再発を予防することも大切です。


■膝やすねの痛みは悪化する前に整形外科へご相談ください


スポーツをする方に膝やすねの痛みは付き物です。

特に成長期は体が未発達であるため、激しい運動に筋肉や骨がついていかず、痛みが出ることも珍しくありません。

ウォーミングアップやケアを大切にし、発症と悪化を予防しましょう。


『北砂2丁目だい整形外科』では、消炎・鎮痛やリハビリなどの治療を提供しています。

スポーツ中やスポーツ後に痛みを感じている方は、ぜひお気軽に当院へご相談ください。


北砂2丁目だい整形外科
医師
⇒院長の経歴はこちら