その手首の痛み、本当に腱鞘炎? 見逃されがちな他の疾患とは|北砂2丁目だい整形外科|江東区北砂・西大島の整形外科

〒136-0073 東京都江東区北砂2-8-5
ルナパレス1階

トピックス TOPICS

〒136-0073 東京都江東区北砂2-8-5
ルナパレス1階

その手首の痛み、本当に腱鞘炎? 見逃されがちな他の疾患とは


手首の痛みがあると「腱鞘炎かな?」と考える方は多いでしょう。

しかし、中には腱鞘炎以外のけがや病気にかかっており、早期の治療や適切な処置が必要なケースもあります。


この記事では、腱鞘炎以外で手首に痛みが出る病気を解説します。


■腱鞘炎以外で手首に痛みが出る疾患とは?


手首の痛みが出現するけがや病気は、腱鞘炎以外にもさまざまなけがが考えられます。


  • 橈骨遠位端骨折

  • TFCC損傷(尺骨突き上げ症候群)

  • キーンベック病

  • ガングリオン

  • ドケルバン病


それぞれ詳しく見ていきましょう。


◎橈骨遠位端骨折

橈骨遠位端骨折は、転倒や転落の際に手を強くつくことで起こる骨折です。

前腕にある「橈骨(とうこつ)」が骨折し、手首の痛みや腫れ、動かしにくさが生じます。


特に、加齢や病気によって骨が脆くなっている方に起こりやすい傾向があります。

手首に痛みや腫れがあり、最近強く手をついた覚えのある方は、骨折の検査を受けることも検討しましょう。


◎TFCC損傷(尺骨突き上げ症候群)

TFCC損傷は、手首の小指側にある組織を損傷するけがです。

転んで手を強くついた方や、野球やテニスなどのスポーツで手首を使い続けている方に起こります。


前腕の小指側にある「尺骨(しゃっこつ)」と、手首の付け根の骨との間にある靭帯や軟骨が損傷し、手首を動かすときに痛みを感じるようになります。

特に、手首を捻ったり小指側に傾けたりした場合に強い痛みを感じるのが特徴です。


◎キーンベック病

キーンベック病は、手首の付け根にある「月状骨(げつじょうこつ)」が壊死する病気です。

詳しい原因はわかっていませんが、月状骨へ血液が行き届かなくなることで発症すると言われています。


手のひら側の小指の付け根あたりに痛みが生じ、悪化すると腫れやこわばりを伴い手首の動きが制限される場合があります。


◎ガングリオン

ガングリオンは、手首の関節や腱の付近に腫れが生じる病気です。

「ガングリオン嚢胞(のうほう)」と呼ばれる袋の中に水が溜まり、腫れることで関節の痛みや動かしにくさが起こります。


注射針を使用して中の水を吸引するか、切開して袋ごと取り除くことで、腫れや痛みを除去可能です。

手首の甲側へ発生するケースが多く、まれに手のひら側や爪のあたりにも発生します。


◎ドケルバン病

ドケルバン病は手首の腱鞘炎の一種で、親指を動かしたときに手首の親指側に痛みが出る状態を指します。

手首の親指側にある腱の上に腫れが生じ、圧迫したり親指を動かしたりすると、痛みが強くなります。


ドケルバン病は手首や親指の使いすぎが原因で起こると言われており、手を多く使う方には身近な病気のひとつです。


■手首の痛みは整形外科の検査で判別できる


手首の痛みの原因となる疾患は複数あるため、何が原因で痛みが出ているかを明らかにすることが重要です。


整形外科では、手首の痛みがある方に対し、以下の検査を行うことがあります。


  • 問診:痛みはいつからどこに出たか、どんなときに痛みが強くなるか確認する

  • 視診:腫れや赤み、変形などがないか目視で確認する

  • 触診:痛みのある場所や、痛みに関係している場所を触って確認する

  • 画像診断:レントゲンやエコー検査で原因を特定する

  • 整形外科的テスト:けがや病気に対応したテストを行い診断を行う


複数の検査結果から判断することで、どの疾患が原因かを特定し、適切な治療を行えます。

症状が似通っている疾患もあるため、整形外科に特化した知識や技術、設備のもとで検査を受けるのが大切です。


■手首の痛みの治療法


手首の痛みに出現した痛みの治療法としては、以下があります。


  • 薬物療法:炎症や痛みを抑える薬を使用する

  • 患部の安静:固定やサポーターの使用で患部を安静に保つ

  • リハビリテーション:鎮痛や再発予防の治療を行う


多くの場合、服薬や外用薬を使用しながら患部を安静にし、炎症や痛みが治まるまで待ちます。

また、痛みを抑えたり治療後の再発を予防するために、理学療法士によるリハビリテーションを行う場合もあります。


■手首の痛みに自分でできる対処法はある?


手首に痛みが出た場合、患部をできる限り動かさないようにするのが安全な対処法となります。


自己流でマッサージやストレッチをしたり、家庭用の低周波治療器などを使ったりするのは、あまりおすすめできません。

痛みの原因が分からないまま自己判断で応急処置をした場合、かえって痛みを悪化させてしまう可能性もあるからです。


明らかに痛みがある場合や、少しずつ痛みが強くなっている場合は、早めに整形外科を受診して検査を受けましょう。


■手首の痛みは原因疾患に合わせた治療が大切


手首の痛みが出現している場合、腱鞘炎以外にもさまざまな疾患が原因として考えられます。

適切な処置や治療を受けるためにも、我慢せず早めに整形外科で検査を受けましょう。


手首の痛みにお悩みの場合は『北砂2丁目だい整形外科』にご相談ください。

適切な検査と治療、リハビリテーションの実施などにより、早期に痛みを改善するお手伝いをさせていただきます。


北砂2丁目だい整形外科
医師
⇒院長の経歴はこちら