一般整形外科について

お身体の痛みやしびれで
お悩みの方は
当院まで一度ご相談ください。
整形外科では骨、筋肉、神経などの運動器の怪我や疾患を治療します。若年層から成人、お年寄りまで全ての方が対象であり、その部位によってさまざまな治療方法が確立されています。手足や腰の痛みやしびれ、関節痛、肩や首のこりなどでお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。
このような症状、お悩みは
ご相談ください
trouble
- 首が痛い
- 腰が痛い
- 肩・肘が痛い
- 股関節、足が痛い
- 指・手が痛い
- 骨粗しょう症が気になる
- 交通事故・労災関連
当院の整形外科

学会専門医による高度な治療
当院では、日本整形外科学会専門医と日本手外科学会認定手外科専門医を取得した医師が治療を行います。「専門医」は、学会が定める研修に加え、診療実績や筆記試験に合格するなど、多くの専門知識と経験が必要です。経験と知識を活かし、患者さん一人ひとりに適した治療を行います。

痛みでお悩みの方はご相談ください
加齢や使いすぎで関節を酷使してしまうと、痛みを発してしまいます。即効性のある治療方法として、患部付近へ薬を注射することで痛みを和らげることができます。当院では、肩や膝へのヒアルロン酸注射(変形膝関節症、肩関節周囲炎(四十肩・五十肩))、腰痛・下肢痛への腰部硬膜外ブロック注射に対応しています。
様々な治療を行っています

生活指導
痛める原因をできる限り作らない日常生活の過ごし方、および予防方法(筋トレや姿勢改善など)をお教えいたします。

運動療法
運動療法は体重の減少、心肺機能の低下などに効果があります。歩行訓練や関節可動域訓練、筋力増強訓練などを行います。

物理療法
冷やす、温める、振動させる、電気刺激を与えるなど物理的なエネルギーを患部に与えます。血行促進や疼痛緩和に効果があります。

薬物療法
患部の痛みが強い場合、消炎鎮痛剤を用いた薬物療法を取ります。塗り薬や貼り薬といった外用薬、および内服薬を使用します。
このような痛み・
お悩みはありませんか?
よくあるご質問

リハビリテーションはどのくらいの頻度で通院が必要ですか?

一般的に週2~3回ほどの通院を推奨しています。リハビリは実施回数が多いほど効果も出やすいとされています。

頭をぶつけた場合は整形外科になるのでしょうか。

頭の怪我は整形外科でなく脳神経外科を受診いただくようお願いします。
文責:荻野 大輔

略歴
- 1999年
- 順天堂大学医学部卒業
- 1999年~
- 仙台市立病院 外科
- 2002年~
- 横浜市立大学市民総合医療センター 整形外科
- 2003年~
- 水野病院 整形外科
- 2009年~
- 本牧病院 整形外科
- 2017年~
- 北砂2丁目だい整形外科 開設
資格・所属学会・活動内容
- 日本整形外科学会専門医
- 江東区医師会・防災部会部員